BS12「NEXT TRIP」佐世保編で紹介された観光地を巡るコース

BS12チャンネルで放送された旅番組「NEXT TRIP」佐世保編。
乃木坂46の元メンバーである、永島聖羅さんが訪問されたスポットを巡るモデルコースです。
レンタカーでの移動がおすすめです。
- 所要時間:2泊3日
- 交通手段:車、フェリー、徒歩
Start
【1日目】ハウステンボス

日本一広いテーマパークで、安心安全に、のんびりリフレッシュしよう。
風光明媚な大村湾に面した広大な敷地の中に四季折々の美しい花々が咲き誇り、レンガ造りの重厚な街並みをめぐる運河が安らぎと癒しを与えてくれる滞在型リゾート。場内にはレストラン、ショップ、アミューズメント施設はもとよりホテル、美術館などもあり本格的なリゾートライフを満喫できます。ハウステンボス場内のホテルに宿泊し、朝から夜まで満喫するのがおすすめです♪
(©ハウステンボス/ J-16191)
住所 | 〒859-3292 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0570-064-110(ハウステンボス総合案内ナビダイヤル) | |
営業時間 | 9:00~22:00(入場締切21:00) ※季節により変動あり |
|
休日 | 年中無休 |
車で約15分
【2日目】針尾送信所 針尾無線塔

建設100年を迎える、当時の最高技術を駆使した3本の巨塔
西海橋の近くにそそり立つ、鉄筋コンクリート製の三本の塔。針尾無線塔は大正11(1922)年、旧日本海軍の手によって4年の歳月と155万円(現在の価値で250億円相当!)の巨額の費用を投じて建設されました。いづれも高さ約136m、周囲38m、塔の底面積115㎡(畳74畳分)の無線塔3本が300mの間隔を置いて正三角形に配置されています。
映画「山本五十六」でも描かれた、昭和16(1941)年12月8日の太平洋戦争の勃発の口火を切った真珠湾攻撃の暗号電文「ニイタカヤマノボレ1208」は、この無線塔でも中継されたともいわれています。終戦後は海上保安庁が管理し、1997年にその役割を終えました。2013年3月に国重要文化財(建造物)に指定され、施設の一部公開を開始し、2016年には日本遺産に認定された「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~」の構成文化財の一つにもなっています。現地では「針尾無線塔保存会」がガイドや管理を行っています。
住所 | 〒859-3452 長崎県佐世保市針尾中町382 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-58-2718(針尾無線塔保存会) | |
営業時間 | 9:00~12:00 13:00~16:00 |
|
休日 | 年末年始 |
車で約30分
【2日目】JR佐世保駅

JR日本最西端の駅
住所 | 〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町21-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-22-7115 |
徒歩6分
【2日目】BRICK MALL SASEBO

個性的なお店が集まる注目のスポット
もともと食品加工店舗だった築70年超えの建物をそのまま利用し、リノベーションしたノスタルジックな建物。レンガ木造2階建てのオシャレな雰囲気に思わず吸い込まれていきます。
建物の中には、カフェや雑貨店、洋菓子店、古着屋さんやアクセサリーショップなどが揃っていて、お土産探しやコーヒータイムも一挙に楽しめますよ。
住所 | 長崎県佐世保市万津町2-8 |
---|
【2日目】佐世保バーガー

1950年頃、米海軍基地から直接レシピを聞き作り始めたのがはじまりとされ、佐世保は「ハンバーガー伝来の地」と言われています。当初は基地近くにお店が開店しアメリカ人向けに販売されていました。その後、さまざまなお店がオープンし、独自のアレンジを展開。佐世保流の「佐世保バーガー」として確立しました。それらは現在も、地元のソウルフードとして受け継がれ、佐世保市内外多くの人々に愛されています。 市内には25店舗以上の佐世保バーガーショップがあるので、佐世保のまちを観光しながら食べ歩きしてみるのもおすすめです。
【2日目】戸尾市場街・とんねる横丁

親しまれ続ける佐世保市民の台所
住所 | 長崎県佐世保市戸尾町~松川町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-22-6630(佐世保観光情報センター(JR佐世保駅構内)) | |
営業時間 | 8:00~18:00(店舗により異なります) | |
休日 | 日曜日 |
徒歩3分
【2日目】さるくシティ4〇3アーケード

日本一長い、日本一元気なアーケード
住所 | 長崎県佐世保市下京町~上京町~本島町~島瀬町~栄町~常磐町~松浦町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-24-4411(させぼ四ヶ町商店街協同組合) | |
営業時間 | 店舗によって異なります。 |
徒歩約3分
【2日目】佐世保独楽絵付け&独楽回し

五感を使って楽しもう!
「佐世保独楽」の伝統を受け継ぐ独楽作り専門店で、世界に一つのオリジナル独楽つくりができます。独楽の回し方を教わり、実際に回してみましょう!また、縁起物としてお部屋に飾っても素敵です。
住所 | 長崎県佐世保市島地町9−13(佐世保独楽本舗) | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-22-6630(佐世保観光情報センター) |
徒歩2分
【2日目】いけす割烹 水月

水月と言えばイカの活造り!四季にあわせて今が旬という魚介類お取り揃えております。
佐世保タウンガイド特典クーポン利用可能
至福の瞬間!料理のみならず有田焼のお皿にこだわってます。磯の香が漂ういけすには、西海・五島灘から直送される新鮮なイカ・とらふぐ・鯛・伊勢海老・鯵・ハーブ鯖など活きのいい魚介類が泳ぎ、皆様のお越しをお待ちしております。中でも調理寸前まで店内のいけすで泳いでいたイカの活造りは絶品!新鮮さゆえに透明感と歯ごたえは格別です。各種宴会コースも賜っております。
住所 | 〒857-0878 長崎県佐世保市山県町1-16 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-25-7594 | |
営業時間 | 11:30~23:00(OS22:30) ランチ 11:30~15:00(OS14:00) ディナー 17:00~23:00(OS22:30) |
|
休日 | 日曜(月曜祝日の場合、日曜営業月曜休) |
徒歩10分
【2日目】グラモフォン

一人でも気軽に立ち寄ることができる佐世保で有名な外国人バー。日本人スタッフがサービスを提供しているので安心!
住所 | 長崎県佐世保市栄町3-14 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-25-2860 | |
営業時間 | 18:00~深夜1:00 | |
休日 | 水曜日 |
【3日目】弓張岳展望台

佐世保の街と佐世保港、九十九島の大パノラマを一望できる展望台
住所 | 〒857-0065 長崎県佐世保市小野町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-22-6630(佐世保観光情報センター(JR佐世保駅構内)) |
車で約10分
【3日目】九十九島パールシーリゾート

九十九島の海、島々、空、風、ここに息づく生きものたちを体感できる場所
※リゾート内飲食店・ショップは、各店舗へお問い合わせください。
※上記期間は、今後の状況により変更になる可能性がございます。
遊覧船による九十九島巡り、ヨットやカヤックで楽しむ海の散歩など、九十九島の体験基地となっており、ご家族連れで楽しんでいただけます。
住所 | 〒858-0922 長崎県佐世保市鹿子前町1008 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-28-4187 | |
休日 | 年中無休 |
相浦港まで車で約10分、フェリーに乗船し黒島港まで約50分
【3日目】黒島天主堂(黒島)

ロマネスク様式の美しい教会
相浦桟橋からフェリーで約50分。「九十九島(くじゅうくしま)」のひとつである「黒島」は、数ある島々のなかでも最大面積の有人島です。「黒島天主堂」は、文化・文政の頃、生月や外海から移住してきたキリシタンにはじまりました。最初に常駐したマルマン神父が、基礎に特産の黒島御影石を積み、40万個のレンガを使い、1902年に祝別した荘厳な教会です。
行き 相浦港発13:00~着13:50
帰り 黒島港発15:30~着16:20
ゆっくり滞在したい方は10:00発のフェリーで黒島へ向かう便がオススメです。
アクセスについて詳しくはこちら
住所 | 〒857-3271 長崎県佐世保市黒島町3333 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-823-7650(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター) | |
営業時間 | 黒島天主堂を見学される際は事前連絡をお願いします。 連絡先は長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンターまで。 TEL:095-823-7650 |
Goal
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください