全国観光圏シンポジウム2016in阿蘇
11月15日更新
「自分の住んでいる地域を良くしたい!そして、多くの人にここにしかない魅力を伝えたい!」
という熱い思いで「観光地域づくり」に取り組む全国13の観光圏が、阿蘇に集結します!
そんな13観光圏のうちの1つが、我らが「海風の国」佐世保・小値賀観光圏です。
今年度のテーマは、「観光による復興支援と豊かな地域づくり」。
九州観光への復興応援として、阿蘇で開催することとなりました。
一般の方もご参加いただけますので、
九州圏内の観光圏として、共に九州の観光を盛り上げましょう!!
多くの方のお越しを心よりお待ちしております!!
参加申し込み締め切りは11月24日(木)までとなっております。
詳しくは下記関連リンク先の公式HPをご覧ください↓↓
【お知らせ】佐世保観光コンベンション協会、日本版DMO候補法人に登録
11月04日更新
平成28年11月2日、(公財)佐世保観光コンベンション協会は、観光庁より、「日本版DMO候補法人」(日本版DMOの候補となり得る法人)として登録されましたので、お知らせいたします。
現在、観光庁が全国で13地域を指定する「観光圏整備事業」の1つである「海風の国」佐世保・小値賀観光圏を構成する佐世保市、小値賀町、おぢかアイランドツーリズム協会および佐世保観光コンベンション協会では、今後、ブランド化と本格的な「日本版DMO」の指定を目指して、候補法人の登録を受けた佐世保観光コンベンション協会をプラットホーム(連携の中心となる組織)として、さらに一体となって、事業を推進してまいります。
1. 候補法人の申請および登録年月日
(1)申 請 平成28年9月28日
(2)承認・登録 平成28年11月2日
2. 意 義
(1)日本版DMO(Destination Management・Marketing Organization)とは?
①観光地経営を、行政、観光協会、観光業界だけが担うのではなく、広く地域の農林水産、商業・サービス業、文化、教育等が一体となって、ブランド観光地づくりを目指そうという取り組み。
②主にヨーロッパで発達した、この「観光地経営組織」の仕組みを日本に取り入れようという試みで、観光庁が推進しています。
③DMO候補法人として登録されることにより、
ⅰ まち・ひと・しごと創生本部の新型交付金による支援の対象となり得る。
ⅱ 関係省庁(観光庁、国土交通省、内閣官房、総務省、金融庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省)で構成される「日本版DMO」を核とする観光地域づくりに対する関係省庁連携支援チームを通じて重点的な支援を受けられる予定です。
(2)「海風の国」佐世保・小値賀観光圏とは?
①佐世保市および北松浦郡小値賀町を圏域とする広域的な観光圏。
②観光庁が指定する全国で13の観光圏の1つ。
③②の指定により、国、県、市からの補助を受け、ブランド化を目指した事業を平成25年度から29年度までの5ヵ年計画で展開中。
◎関連リンク:URL