【日本版DMO法人登録について】
11月28日更新
当協会では、昨年11月、観光地域づくりの舵取り役として明確なコンセプトに基づき戦略的に地域を豊かさせる団体に成り得る法人「日本版DMO候補法人」として、国(観光庁)の認定を受けました。
本日、正式に登録・公表され「日本版DMO法人」として認定登録をされましたので、お知らせいたします。
今後とも、地域のブランド化に一層取り組むとともに、国が推奨する本格的な「世界水準DMO」の指定を目指して事業を推進してまいりますので、引き続きよろしくお願い致します。
◎関連リンク:URL
【11月29日(水)開催】「日韓文化交流会」のご案内
11月21日更新
平成30年の世界遺産登録を目指し進められている「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。国内の観光客のみならず、今後、訪日外国人観光客の増加も予想されます。
そこで、当協会におきまして、九州へのアクセスが比較的容易な韓国人観光客に注目し、受入の際のガイド、関係事業者のおもてなしを学び、サービス面でのブランド観光地域として相応しい品質管理を目指した体制強化を図るべく、日韓文化交流会を開催することとなりました。この機会に是非、韓国の文化・伝統を学んでみませんか?
◆日 時:平成29年11月29日(水)
◆場 所:アルカスSASEBO 中ホール(佐世保市三浦町2-3 TEL0956-42-1111)
◆料 金:無料
◆内 容:(1)「日韓文化の違いのエピソード」講演者 イ・ヨンフン牧師
汝矣島純福音教会の牧師、キリスト教大韓聖会の総会長
韓国教会希望ボランティア団長、財団法人純福音宣教会理事長
社団法人グッドピープル理事長
(2)「長崎とキリスト教」 講演者 ソ・ジョンミン教授
明治学院大学宗教史教授、同大学キリスト教研究所長
◆申 込: 11月24日(金)までに、添付資料の「参加申込書」に必要事項を記入してFAXかメールにてお申込みください。
◆お問い合わせ:佐世保観光コンベンション協会(TEL: 0956-23-6843/FAX: 0956-23-6750)
Mail: sasebo208@rapid.ocn.ne.jp
◎資料のダウンロードはこちら
古民家「旧太田精米所」跡が特別公開!紅葉彩る江迎町をガイド付きまち歩きで散策しませんか?
11月17日更新
九十九島北部の深い入り江に発展した江迎町。
平戸往還(街道)の宿場町として栄え、その伝統や風情は今も大切に受け継がれています。
このたび、見頃を迎える平戸藩の祈願寺「寿福寺」の“逆さ紅葉(さかさもみじ)”の一般公開に合わせ、築後100年にもなる懐かしい店構えの古民家「旧太田精米所」跡が特別公開されます。
期間中、着物で周るまち歩きや「江迎繭玉まつり」でおなじみの繭玉づくり体験の開催、江迎名物しし肉を使った「江迎うどん」の振舞いなど、地域の方々による様々なおもてなしが行われます!
この機会に、紅葉が彩る秋の江迎町を満喫しませんか?
◎関連リンク:URL