第2回 「海風の国」佐世保・小値賀シンポジウム開催について
12月29日更新
「海で交流する日本最西端の地「海風の国」の価値を掘り起こす」をテーマとし、佐世保市・小値賀町の学芸員の方々と、この地域の歴史・文化・自然等の地域特性の価値についてディスカッションを行います。
新たな発見や魅力などを感じていただけるシンポジウムとなっております。是非ご参加ください。
日 時 平成31年1月17日(木)18:00~20:00
(受付 17:30~)
場 所 富士国際ホテル 2階 富士の間
佐世保市常盤町8-8 TEL:0956-24-5931
参加費 無料
申込み FAX、E-mailにて1月11日(金)までに、
参加お申込書にてお申込みください
FAX (0956)23-6750
E-mail sasebo208@rapid.ocn.ne.jp
お問合せ (公財)佐世保観光コンベンション協会 観光地域づくり推進室
TEL(0956)23-3369
E-mail sasebo208@rapid.ocn.ne.jp
【内容】
第1部「海風の国」パネルディスカッション
海を舞台に交流してきた「海風の国」の古代~近代~現代までの
この地域の歴史を遡り、独自の価値を掘り起こします
(パネリスト)
佐世保市教育委員会文化財課
学芸員 川内野 篤
学芸員 松尾 秀昭
小値賀町教育委員会文化財係
学芸員 平田 賢明
(公財)佐世保観光コンベンション協会
宮地 秀郎
(コーディネーター)
「海風の国」観光圏アドバイザー
富田 柚香子
第2部 「海風の国」佐世保・小値賀観光圏取組紹介
「海風の国」佐世保・小値賀観光圏では、
国が進める「観光立国」の基本理念「住んでよし、訪れてよし」をもとに、
国内外から選ばれる、深い価値を体感できるブランド観光地域を目指し取組んでいます。
第2部では、具体的な事業内容の一部をご紹介いたします。
◎資料のダウンロードはこちら
2019年1月20日開催「建築士と訪ねる黒島天主堂」参加者募集のお知らせ!
12月25日更新
国の重要文化財「黒島天主堂」はフランス人宣教師マルマン神父の設計・指導の下、島の信者たちの手によって建てられ、長崎県の教会建築の基礎となりました。信仰に支えられるのどかな島の散策を楽しみながら、建築士の案内でその天主堂を訪ねる島旅です♪
開催:2019年1月20日(日)
料金/¥7,200
(フェリー乗船料・ガイド料・昼食・おやつ・保険含む)
お問い合わせ・お申し込み
佐世保観光情報センター TEL:0956-22-6630
【営業時間/9:00~18:00(年中無休)】
※詳細は、下記PDFよりご覧ください。
子供たちに語り継ぎたい「海の民話」をアニメーションで制作!「海ノ民話のまちプロジェクト」始動!
12月14日更新
日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすいアニメーションとして映像化する、海ノ民話のまちプロジェクト。
海ノ民話のひとつに、長崎県佐世保市宇久島の「高麗島の伝説」が選ばれました。
今回、アニメーションプロデューサーには『日本昔ばなし』のアニメーション監督などを務める沼田心之介氏が起用され、
更に、アニメ監督であり日本画家でもある杉井ギサブロー氏、そして脚本家のすぎはらちゅん氏が認定委員として参画されています。
日本全国、それぞれの地域で語り継がれる数多の「海の民話」から、本年度は5エリアを「海ノ民話のまち」として認定。
各地域にまつわる民話のアニメーションを、公式サイトにて2019年1月より順次公開されます。
【2018年度認定 海の民話】
・北海道 「寿都(すっつ)の風泙(かざなぎ)さま」
・静岡 「亀の松」
・愛媛 「おなべ岩」
・長崎 「高麗島(こうらいじま)の伝説」
・沖縄 「海の神と陸の神」
公開をお楽しみに!
◎関連リンク:URL
SASEBOクルーズバス海風 年末年始の運行について
12月12日更新
SASEBOクルーズバス海風のコースにおきまして、
海上自衛隊佐世保史料館が、平成30年12月28日(金)~平成31年1月4日(金)の8日間休館されますので、当該期間中のクルーズバス海風の運行について、お知らせいたします。
○12月28日(金) Aコース・Bコースは通常運行、Cコースは運休
○12月29日(土) Aコース・Bコースは通常運行、Cコースは運休
○12月30日(日) Aコース・Bコースは通常運行、Cコースは運休
○12月31日(月) 全便運休
○ 1月 1日(火) 全便運休
○ 1月 2日(水) 全便運休
○ 1月 3日(木) Aコース・Bコースは通常運行、Cコースは運休
○ 1月 4日(金) Aコース・Bコースは通常運行、Cコースは運休
と、なります。
Aコース・Bコースの運行となりますが、
ご利用お待ちいたしております。
黒島天主堂内観「公開期間延長」のお知らせ
12月04日更新
黒島天主堂の耐震化・保存修理工事開始日が変更になり、2019年2月3日(日)までは内観の見学が可能となりました。
世界文化遺産「黒島の集落」。信徒の手によって建てられた美しい黒島天主堂をぜひご見学ください!
■工事期間(予定)
2019年2月4日~2021年3月
※工事期間中は、見学台の一部設置や特別公開が予定されています。詳細は決定次第お知らせします。
※2019年2月4日以降、同天主堂の外観のみは、工事の進捗次第で、見学可能な場合があります。ご希望の際は、事前に黒島観光協会にご確認ください。
黒島観光協会
http://kuroshimakanko.com/
電話:0956-56-2311