
現在の検索条件 |
|
---|
新型コロナウイルス感染拡大防止のため減員して運行しております。
予約数が足りない場合は営業時間内に窓口までお問い合わせください。
また現在、九十九島パールシーリゾートで後続便への再乗車は不可とさせていただいております。ご了承ください。
※注意事項をご確認ください。
佐世保観光情報センター(0956)22-6630
営業時間 9:00~18:00(年中無休)
1日3便運行/毎週木曜日運休(その他運休あり。運行カレンダーによる)
予約制
西海国立公園九十九島と海軍さんの港まちを巡る!SASEBOクルーズバス海風
豪華なオリジナルバスで港まち佐世保の代表的なスポットや西海国立公園九十九島をめぐる観光バスです。
【Aコース】短時間でSASEBOを満喫する「市内探訪」コース(100分コース)
手軽に、佐世保の代表的なスポットを巡ることができるコースです。佐世保らしいアメリカの風景、歴史ある佐世保重工業のドックや美しい九十九島の景色などが楽しめます。
【Bコース】九十九島をパノラマで楽しむ「展海峰(てんかいほう)」コース(100分)
九十九島八景「展海峰(てんかいほう)」は九十九島の絶景が一望できる市内随一の九十九島ビュースポット!展望台下の園地には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇ります。
10分程度でパドル操作や海での注意事項のレクチャーを受けていただいた後、簡単に体験できます。マリーナ内での体験なので初心者の方でも安心。船では体験することの出来ない、海との一体感を味わうことができます。
4~10月の日・祝のみ開催 夏休み期間中は毎日開催
九十九島は、日本で有数なシーカヤックフィールド。
そこで、初めての方に体験していただきたいプチカヤック体験。
九十九島パールシーリゾート内マリーナで、約10分程レクチャーを受けてから体験できます。
観光マップに沿って各自でサイクリングする。
(4時間コース)
黒島港~本村集落~蕨の文化的景観地~蕨展望所~カトリック共同墓地~信仰復活の地~根谷のサザンカ・アコウの巨木~黒島天主堂~黒島港
(1時間コース)
黒島港~黒島天主堂~蕨展望所~黒島港
沢登りを楽しみ、生物の営みを学ぼう
変化に富み、美しい景観が魅力の渓流。その渓流を登りながら、沢の中に潜む生物や周りに生息する小動物の様子を学びます。渓流は生物にとって極めて厳しい環境ですが、そこに生きる生物や小動物の生態から自然の豊かさを学び取ることができます。
モーターボートに牽引され、水上を滑走するウェイクボードやバナナボートの体験ができます。九十九島の景観をバックに、スピード感溢れるマリンスポーツを満喫してください。
やってみたい趣味やスポーツのアンケートでは、いつも上位にあるのが乗馬ですが、まずは馬に乗るってどんなものなのか、馬に乗って、馬の背にまたがって揺られて高さを感じませんか。スタッフの引くサラブレッドや中型馬に乗り、20×30mの馬場を5周ほど周回します。
港に住む魚の習性に合った仕掛けを学び魚との駆け引きを楽しみます。また、他のプログラムと異なり心身の癒しも目的としています。ゆったりした自然とのふれあいを通じてその大切さや心地よさを存分に味合う機会としてご利用ください。時期により釣れる魚は様々ですが、主にカサゴ、ベラ、カワハギ、メバル、アジなどが釣れます。
九十九島パールシーリゾートからの発着で九十九島でのシーカヤックツアーをします。ショート(2時間)、半日(4時間)、1日(6時間)のツアーを基本としたツアーをご案内します。また、SUPを使ったツアーも行っていますのでご相談ください。
☆Gotoトラベル事業支援対象商品☆
実施日:令和2年12月14日(月)~令和3年1月31日(日)
※GOTOトラベルキャンペーンの全国一斉停止に伴い、2020年12月28日~2021年2月7日の期間はGOTOトラベルの給付金適用の対象にはなりませんのでご了承下さい。通常の旅行代金での対応となります。
<おススメ>
約9,000人の女性が集まる、日本最大規模のカメラ女子コミュニティ「カメラガールズ 」のおススメコース!
小グループで楽しんでいただけます。
----------お客様への協力のお願い---------
1.出発前に体調チェックをお願いいたします。発熱や感染の疑いのある症状がある場合には、旅行参加を控えていただくようお願いいたします。
2.タクシー乗車時はマスクの着用をお願いいたします。
3.手洗いやうがい、消毒にご協力をお願いいたします。
----------新型コロナウイルス感染予防対策について----------
旅行上のサービス提供事業者にて、各種ガイドラインに沿って対策実施に努めております。
対州馬は、対馬を中心に飼育されてきた日本在来種の馬です。小柄ながらも、坂道に強く温順な性質が特徴で、生活に欠かせない動物として親しまれてきました。その対州馬の乗馬体験や記念撮影をお楽しみいただけます。
歩いて発見!世界遺産の島「黒島」魅力
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「黒島の集落」。そのシンボルである「黒島天主堂」の美しい佇まいは圧巻です。黒島天主堂をはじめとする黒島の名所を、島のガイドさんと一緒にウォーキングで巡ります。
搾乳体験(または子牛の哺乳体験やふれあい体験)を通じて、命の大切さをお伝えします。また、バター作りやチーズ作り体験で、酪農への理解を深めて頂けるプログラムです。
かから団子は、カカラの葉で包んだ小豆あん入りの米の粉団子です。昔、親戚や近所の人が互いに協力し合って田植えをしたあと、このかから団子がおやつとして振る舞われました。田んぼの畦に腰をおろし、みんなで食べるかから団子はさぞ美味しかったことでしょう。当時の協調のシンボルとして大切に伝えられた味を、是非ご賞味下さい。
引き馬レッスンを終えた方、又は乗馬を多少経験したことのある方は、手綱をとったレッスンを体験してみませんか?サラブレッドや中型馬に乗り、20×30mの馬場を周回します。馬上から見る景色は、また一風変わった風景を映し出してくれます。