佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト 佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト

UMIKAZE Blog

海風旅ブログ

ブログタイトル 朝から幸せ☆早起きして食べに行こう!させぼの朝ごはん

朝から幸せ☆早起きして食べに行こう!させぼの朝ごはん-1

この記事は2017年3月時点の情報です。




朝ごはんは、一日の元気の源!今回は、早起きしてでも食べたい、地元で人気の「朝食が食べられるお店」2店舗をご紹介します。佐世保の朝食は、やっぱり魚がメイン。朝の空腹をやさしく満たしてくれる和定食を食べに行きませんか。

①佐世保朝市そば、昭和27年創業の食堂 @よしだ屋食堂

まずご紹介するのは、佐世保駅前から徒歩5分ほどの場所にある「よしだ屋食堂」。大型ショッピングモール させぼ五番街の目の前、真っ赤なのれんが目印です。

のれんをくぐると…、あら、ちょっと意外。赤のれんから昭和の食堂を想像していましたが、昔ながらのレトロな喫茶店っぽい感じです。照明があたたかで、舵輪や船の浮輪など、港町らしいインテリアもおしゃれですね♡

お、モノクロの写真を発見!よしだ屋食堂は、昭和27(1952)年に現在の店主さんのご両親が開業されて以来、ずっとこの場所で営業されているそうです。ここは「佐世保朝市」の会場が近くにあるので、市場の帰りに寄る方も多いとか。開業当時は、佐世保魚市場(現在は相浦港そば)も近くにあり、朝は市場関係のお客さんで賑わっていたそうですよ。

メニューはこちら↑。焼き魚や煮付け、フライなど、お魚系の定食がいっぱいです。昔ながらの食堂で食べる、こういう定食メニュー、日本人はたまりませんよね~。しかも、お値段も600円台からとお手頃です♪

セルフでとれる単品メニューもありました。やっぱりお魚がたくさん!佐世保の朝ごはんは、こうでなくっちゃ。サラダや小鉢も充実してます。

手描きのボードもあった!お惣菜は、数量限定~♪ですって。今日は肉じゃが売り切れみたいです。なんだか体に良さそうなお惣菜ばかりですね。

こちら↑は、午前11時までの限定メニュー「朝定食」。このシンプルさ、たまりません。あぁ、早く卵をカチャカチャかき混ぜたい!これでなんと460円。ワンコイン以下と、良心価格です。

こちらは人気の「サバの煮付け定食」(650円)。ちょっぴり甘めの醤油味の煮付けで、どこか懐かしくホッとする味です。朝食時は、小鉢が生卵になります。

通常はお味噌汁がつくのですが、プラス130円で、この↑「貝汁」や「豚汁」に変更することもできます。アサリと白菜がたっぷりで、朝から飲んだら体がぽっかぽか♡になる一杯。

ジャジャーン!こちらは、よしだ屋食堂名物、おでん。
最初の店内写真で店の中央に映っていた大きな鍋、実はおでんの鍋だったのです。店主さんいわく、おでんのだしは30年以上、毎日つぎ足しているのだとか。鶏やいりこ、野菜のだしを足しては煮込み、足しては煮込んだものが…これ↑。

お鍋の下は炭火コンロで、火を絶やすことはないそうです。そうして、じーっくり、じーっくり味が染み込むんですね。見てください!ちくわ、しみしみです。

牛すじも、しみしみ!おでんは一年中食べられますが、大人気なので、朝の早い時間に売れてしまうこともしばしば。早起きしないと食べられないかもしれません。

おでんは一串100円(牛すじは130円)。こちらも良心価格ですね。
どれも味が程よくしみていて、本当においしかったです♪

実は取材中もお客さんがひっきりなしに来店されて、スタッフのお姉さんたちは大忙しだったのですが(ご協力に感謝です!)、店内と厨房を行ったり来たりしながらも、お客さんたちとは楽しそうにおしゃべりされていて、本当にあったかいお店だな…と感じました。朝食時やランチタイムは特に混み合うので、相席をお願いしますね。

写真は恥ずかしいから…と、残念ながらここには登場されませんでしたが、店主の吉田さんも人柄が良くてとーっても素敵な方なんですよ。スタッフTシャツ↑は、吉田さんのデザインだそう。お店のオープンは午前7時(土曜は6時)。佐世保朝市会場も歩いてすぐなので、ぜひ併せて行ってみてください。




住所:佐世保市万津町2-1
電話:0956-24-4955
営業時間:平日7:00~11:00(OS) 土曜6:00~11:30(OS)
店休日:日曜・祝日 P:無
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

②道の駅で味わう名物“一夜干し”朝ごはん @かけはし水産

次にご紹介するのは、相浦中里ICそばの「道の駅 させぼっくす99」フード館にある「かけはし水産」です。フード館に……水産?と思った方も多いはず。実は、かけはし水産の本社は、佐世保市東浜町にある水産加工会社。佐世保名物のおいしい干物「東浜一風干し」を作っている会社なのです。

それなら、絶対おいしい魚が食べられるはず♡朝からごはんとおいしーい干物が食べられたら幸せですよね。オープンは朝7時。フード館のどのテナントより先に開いています。

まずは入口で食券を購入してくださいね。

購入した食券は、かけはし水産の窓口へ。写真中央奥↑青いお魚のマークが目印です。

こちらは「東浜うまか一夜干し定食」(750円)。佐世保の港で揚がったサバとアジの開き、2種類の干物が楽しめます。注文が入ってから焼いてくれるので、干物は焼きたてアツアツ♪焼けるまで、約10分ほどお待ちくださいね。

干物は身がふっくら!!かけはし水産の干物は、港で揚がった魚を工場でスピーディに加工しているので、鮮魚さながらの食感と旨みが感じられます♡魚の旨みを引き立てる、シンプルな塩味もたまりません。

こちら↑は一番人気の「東浜あじフライ定食」(850円)。こちらも佐世保の港で揚がった新鮮なアジを、お店で開いて衣つけされています。アジといえば小骨が気になりますが、下ごしらえの時に骨は丁寧に取り除いているとのこと。小さいお子さんでも安心ですね♪

新鮮な長崎のアジはやっぱり美味しいっ!タルタルソースかソースはお好みでどうぞ♡私はタルタル派かな~。サクサクの衣もたまりません。

他にも長崎県産の真鯛を使った「づけ丼~真鯛と卵黄~」(890円)や、「ぶり漬け丼」(890円)など、長崎のお魚を存分に味わえるバラエティ豊かなメニューが揃っています。家族や仲間といろいろ注文してシェアしてもいいですね♪



 

住所:佐世保市愛宕町11番地 させぼっくす99  フード館内
電話:0956-42-6077(させぼっくす99)
営業時間:7:00~15:00(LO14:30)
店休日:無休 P:有



 

佐世保の朝ごはんいかがでしたか?地元ならではの朝食を食べられるのは、旅の醍醐味♪「早起きは三文の徳」と言いますよ~。ぜひ朝食スポットお出かけくださいね。

SNSに送る

ランキング(1week)

テーマ

エリア

ライター紹介

ライター一覧を見る
同じテーマの記事

同じテーマの記事

同じテーマの記事

このライターの記事

We use cookies on this site to enhance your user experience. If you continue to browse, you accept the use of cookies on our site. See our cookies policy for more information.