江迎千灯籠まつり
約500年続く江迎町の伝統行事、街中に灯された灯籠が幻想的な世界へ誘う
毎年8月23日と24日に行われるこの祭りは、約500年続く伝統行事。見どころは、約3,500個の灯籠で飾られた高さ約25mのタワーで、今や日本一の高い灯籠タワーとしても有名にもうひとつの見どころは「水掛け地蔵まつり」子どもたちが神輿にのせた木彫りのお地蔵様に水を掛け、そのあと神輿を担いで町を練り歩く。そんな子供たちに、こんどは町の人がひしゃくやタライで水を掛け無病息災を祈願します。夕刻になると街中に約1万個近くの灯籠が灯され、一瞬にして光の世界に変わるのは、なんとも幻想的。
- エリア
- 江迎
Movie
More Information
基本情報
開催期間 | 毎年8月23日・24日開催 |
---|---|
料金 | 入場無料 |
交通アクセス | <車>西九州自動車道佐々ICから約20分 <バス>佐世保駅前から平戸行で約1時間、江迎バスセンター下車すぐ <電車>松浦鉄道「江迎鹿町駅」下車、徒歩約3分 |
関連資料 | チラシはこちら |