佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト 佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト

UMIKAZE Blog

海風旅ブログ

ブログタイトル 一般人も参加できる「佐世保朝市」の魅力に迫る!

一般人も参加できる「佐世保朝市」の魅力に迫る!-1

こんにちは!
今回は、「佐世保朝市」についてみなさんにご紹介したいと思います。
佐世保市万津町にある「佐世保朝市」に行ったことはありますか?
早朝4時ぐらいから野菜や果物、お魚、漬物、お花、お惣菜・・・などが行商スタイルで、販売されています。
 

私も子どもの頃に両親に連れられて行った記憶しかなかったのですが、最近行ってみると、なかなかエモくて面白い!
まず驚くのがその安さ!
最近スーパーでも物価高でいろいろと高くなっていますが、朝市の食材は新鮮で安い!びっくり価格で売ってあるので、ついつい買いすぎちゃいます。

そして、もう一つの魅力がおじさん達とのふれあい。
「この魚は今朝釣たてよ~」とか「この野菜は〇〇で採れたものたい」などなど、朝から元気なおじちゃん達とお話しながら買い物できるんです。
新鮮な野菜の由来や、おいしい食べ方、朝市の歴史なんかも語ってくれます。

おじさん達の井戸端会議にも参加できたりして…(笑)

そして!絶対参加して欲しいのが「せり市」
通常「せり市」で想像するのは目利きのプロみたいなお店の方が早口で金額を言い合いながら競り落としていくのだと思うのですが、「佐世保朝市」のせり市は全然そんなことありません!
一般の方も自由に参加ができ、帰りにお土産までもらえるある意味「感謝イベント」のようなものです。
毎月第2・第4土曜日の早朝6:30から開催されています。

あらあじめ小銭を用意して行くのがベストですが、小銭の用意がない時は、両替をしてくれますので、まず会場に着いたら小銭を確保しましょう!
そして、その日に出される品々を見定めてお目当ての品を見つけましょう。

それでは、せり市の始まりです。
いくら?と聞かれるので、物にもよりますが、だいたい100円から値段を言うことができます。もっと高値で買えると思ったときには、大きな声で「200円」「300円」と値を釣り上げていきましょう。
数は複数個用意されていることが多いので、100円で競り落とされたものが欲しい時は手を挙げてアピールしましょう。希望者が多い時はじゃんけんなどで購入者を決めてくれます。

私は1,000円もせずにたくさんの野菜や魚をゲットすることができました。
そして、お楽しみのお土産ですが、日によっていろいろあるようです。こんにゃくだったり、ところてんだったり・・・楽しいイベントに参加できて、お得に野菜などをGETできて、お土産までもらえちゃう、すんごい「せり市」!
お子さんも楽しめますのでぜひ親子連れでお楽しみください。

一般の方も気軽にお買い物ができたり、「せり市」に参加できるので、気負わずに出かけてみてください。

最後に、佐世保観光コンベンション協会では、「佐世保朝市」のオリジナルグッズを販売しています!
デザインはしきぶちゃんでおなじみBUSONさん。
あの朝市のおじさんがモデル?とにやけてしまうデザインです。
朝市のおじさん達もポロシャツを着てますよ~。

ステッカー、マグネット、アクリルキーホルダー、ポロシャツ、お買い物バッグなどなど。
ぜひグッズも合わせてチェックしてみてくださいね。

海風旅ブログ
酒飲みおばちゃん

SNSに送る

ランキング(1week)

テーマ

エリア

ライター紹介

ライター一覧を見る
同じテーマの記事

同じテーマの記事

同じテーマの記事

このライターの記事

We use cookies on this site to enhance your user experience. If you continue to browse, you accept the use of cookies on our site. See our cookies policy for more information.