電動スクーターでラクラク!世界遺産「黒島の集落」を巡る

世界文化遺産「黒島の集落」を巡るモデルコース。
カトリック文化や黒島天主堂、魚介類の「島めし」に雄大な自然など、黒島の魅力スポットを満喫!
「島めし」は前日までの予約が必要です。
- 所要時間:6時間
- 交通手段:電車またはバス+電動スクーター(レンタサイクル)
Start
JR佐世保駅

JR日本最西端の駅
JR佐世保駅は、日本本土最西端の駅(JR)です。駅構内には佐世保のお土産品を豊富に揃えたお土産屋さんや佐世保観光情報センターがあります。佐世保バーガーボーイがお出迎えするフォトスポットや、日本最西端佐世保駅(JR)のモニュメント、貧乏が去る(猿)像や、佐世保独楽のモニュメントなどフォトスポットも充実しています。
住所 | 〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町21-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-22-7115 |
相浦港から黒島へ向けて出港!

相浦(あいのうら)港からフェリーに乗って約50分で黒島港に到着。
黒島港へ到着!

古くからカトリック教徒の島として知られる、見どころいっぱいの黒島に到着。
まずは、黒島ウェルカムハウスで、マップやパンフレットなどをGETしよう。
電動アシスト付き自転車のレンタルもできます。
五島列島を見渡せる絶景ポイント 蕨展望所

海にそそり立つ断崖が連なりダイナミックな景色が楽しめる絶景ビュースポット。天気の良い日には五島列島が望めます。
お昼は豪華な「島めし」

黒島で獲れた魚介類をふんだんに使った「島めし」。海水をにがりとして固めた「島どうふ」やジャガイモ、玉ねぎ、にんじんなど根菜類の美味しさも黒島の自慢です。代々受け継がれる伝統の味をお召し上がりください。
※前日までに要予約
喜久屋旅館 TEL:0956-56-2002
山した旅館 TEL:0956-56-2016
民宿つるさき TEL:0956-56-2038
海鮮味処 さざんか TEL:0956-56-2807
食堂 仕合丸(しあわせまる)TEL:090-8415-4231
黒島天主堂

ロマネスク様式の美しい教会
黒島天主堂は、文化・文政の頃、生月や外海から移住してきたキリシタンにはじまった。最初に常駐したマルマン神父が、基礎に特産の黒島御影石を積み、40万個のレンガを使い、1902年に祝別した荘厳な教会。
住所 | 〒857-3271 長崎県佐世保市黒島町3333 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-823-7650(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター) | |
営業時間 | 黒島天主堂を見学される際は事前連絡をお願いします。 連絡先は長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンターまで。 TEL:095-823-7650 |
島ならではのものづくり体験

黒島で昔から行事やお祝いのときに作っている「ふくれまんじゅう作り」や「うに割り体験」など島ならではの体験もできます。
※季節によって内容が異なります。詳細は、黒島観光協会ホームページをご覧ください。
Goal
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください